こぎつねの郷ブログ

私達は茨城県石岡市にある社会福祉法人泰仁会が運営する 事業所内託児所「こぎつねの郷」です。
託児所を利用されているお子様の様子などを投稿していきますので 皆様ぜひご覧ください。
私達の法人のホームページは http://www.taijinkai.or.jp/
です。ぜひこちらもご覧ください。

最近散歩に出かけると道端にドングリやクヌギが落ちているのを見つけては嬉しそうな子ども達まだまだ残暑は厳しいですが秋の足音が少しずつ近づいてきているんですね
今日は秋の自然に触れることを大切にしながら製作でも導入してみましたよ
まずはドングリを探しにサーキット場へレッツゴー
出掛ける前は靴を自分で履こうと今日も頑張る姿がありました部分的でも子ども達の「できたよ」という所を大切にたくさん褒めて嬉しさを共有してやる気を引き出せるようにしています
IMG_4370
「どこにあるかなー⁇」「見つけたー
IMG_4377 (1)
IMG_4378 (2)
IMG-3602
IMG_4371
IMG_4379
IMG-3600
IMG_4376 (1)
IMG_4374 (1)
見つけると先生の手のひらに届けてくれる子ども達持ちきれないくらいに拾ったり、地面の上を転がしてみたり、感触を確かめるように触ったり握りしめる姿がありました
IMG_4384
託児所にも少しお土産に持ち帰ってきました可愛らしいですね

次は製作でドングリを作ってみよう
ドングリの帽子はクレヨンでお絵描きしたりシールを貼って可愛くしますよ
IMG_4386
IMG_4394
クレヨンをしっかり握れるようになり、打ち付けるようなトントン描きを楽しみますシールも指にくっつく感触を気にしながらも帽子に貼ろうと一生懸命頑張りました
IMG_4387
IMG_4390
クレヨンを何色も使いレインボーの帽子にしたり、シールもほぼ先生のお手伝いなしであっという間にペタペタ貼ってしまいました
絵の具のフィンガーペインティングで「秋」も表現しましたよ
塗って塗って、また塗ってー
IMG_4399
IMG_4396
IMG_4395
完成でーす
IMG_4408
これからも子ども達の好奇心や挑戦心が育め、季節感を味わえる製作を大切にしていきたいと思います

今日は敬老の日祝日ですがこぎつねの郷は通常通り開所しています
IMG-3576

IMG-3578

IMG-3580

IMG-3581

IMG-3541
散歩に出かけるとバッタやトンボを見つけたりドングリを拾ったり少しづつ秋らしいものを見つけることができるようになってきましたがまだまだ暑いですね長時間は外に居られません
IMG-3575
子ども達の身長に合わせ、低い位置で暑さ指数の計測を行い、危険な暑さではないことを確認しながら外遊びを楽しんでいます

水分補給をした後はおじいちゃん・おばあちゃんの所へ訪問に伺いました
IMG-3572

IMG-3584

IMG-3583

IMG-3567
少し緊張気味の子ども達でしたが、歌の発表にお守りのプレゼントを手渡したり、写真を一緒に撮ったりして触れ合いを楽しんできました

先日、子ども達はおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントを作り持ち帰りました
IMG_4517

IMG_4478
子ども達の写真入りの壁飾り足型のクマさん、大きくなった足に成長を感じられるのではないでしょうか
おじいちゃんおばあちゃんいつまでも元気でいてね

お散歩に出かけましたが、じわじわ暑かったです

IMG_4523

IMG_4529

IMG_4531

IMG_4528

IMG_4525

土曜日ということで、保育所に通っている子も来ていてます

IMG_4534

IMG_4561

IMG_4558

IMG_4557

女の子3人で女子会な1日でした

IMG_4552

IMG_4549

IMG_4547

IMG_4538

IMG_4544

IMG_4555

のんびりとごっこあそびも楽しみました

IMG_4546

IMG_4537

IMG_4535

3連休は石岡のお祭りということで、市内は賑わいそうですね
感染対策は忘れずに、楽しんでほしいと思います





少しずつ暑さが和らいできたように感じられますがまだまだ暑いですね
IMG-3488
子ども達は少しだけ散歩に出かけました
IMG-3487

IMG_4343

IMG-3480

IMG-3472
湿度が高く、気温以上に暑く感じられるので短時間の外気浴で気分転換です

保育室では水分補給をしながら製作やままごと遊びをして過ごしました
今日の製作は・・・29日が十五夜なのでお月様を作りました
IMG-3499

IMG-3495

IMG-3502

IMG-3498
自分でつくったお月様を顔に当てて満面の笑みの子ども達
IMG-3489

IMG-3494

IMG-3503

IMG-3492
完成したら玄関に飾ろうと思います

少し前までは一人で黙々と遊んでいたり保育士と一緒にお友達と関わって遊んでいましたが少しずつ子ども同士の関わりが増えてきたように感じ微笑ましい姿が見られます
IMG-3479

IMG-3454

9月14日はコスモスの日だそうです
製作したのは少し前の写真ですが・・・
IMG-3115

IMG-3110

IMG-3481

IMG-3109

IMG-3111

IMG-3484

こぎつねの郷の玄関にもコスモスがたくさん咲きました
IMG-3408

日差しはあるものの、日陰は少しだけ暑さが和らぎ始めました

IMG_4487

IMG_4515

日差しがあるところは散歩車に乗って急いで移動、先生達走る

IMG_4323


IMG_4516

IMG_4485

「白い鳥だ!!」と何故か子ども達が大興奮の鳥、ここ数年みかける機会が増えてきたような?


IMG_4339

IMG_4514

IMG_4500

IMG_4331

ドングリも色んな種類があるんですよ、今日は2種類見つけました

IMG_4511

IMG_4318

IMG_4328

日陰では子ども達も走る

IMG_4508

IMG_4324

体調の確認と水分補給をしっかり行いながら、戸外活動を十分に楽しめるようにしていきたいと思います





このページのトップヘ